
初めまして。
2024年4月から5ヶ月間魅力覚醒講座を受けて「ちゃんとすること」を手放しまくった結果、子育てとのバランスを取りながら好きなことを楽しんでいる2児のママ・さーなんです。
今なら「さーなん公式LINE」に友だち登録で、書籍プレゼントキャンペーンやってます♪
この記事では、他人の目を異様に気にして人との比較でしか自分を見れず、42歳になるまで「自分は何者でもない」という負い目をずっと持っていた私が、講座を通して自分らしく生きることをとことん模索した結果ちょっとずつ人生が好転し始めた話を書いています。
さーなんの自己紹介
私について簡単に自己紹介しますね。
・信頼できるビジネス仲間に囲まれていて、「売れっ子WEBデザイナーさん」と認知されている。
・自分からセールスをかけなくても仕事の依頼が来る。
・好きだな、尊敬できるなと思う人とだけお仕事をする。
・毎日、何回も「ありがとう」を言う・言われる。
・カフェ、公園、旅行先など場所にとらわれずのびのび仕事。
・ビジネス仲間と平日に銀座ランチにお出かけする。
・値段は考えずに食べたいものを食べる。
・気分や天気によりタクシーを使う。
・毎日柴犬動画を見て、チャイミルクティーを飲み、癒されまくる。(引っ越したら柴犬を飼いたい)
・家事はやりたい範囲だけやる。料理はほぼ外注か外食で、作りたい時だけ作る。片づけと掃除は好きだからやる。
・子供の遊び相手もしたい時だけする。
・休日の家族のお出かけでも、気分が乗る時だけ。ボーリングと釣りは夫と子供だけで行ってもらう。
・「幸せそうだね♪」「笑顔が素敵になった」と言われるように。
・2025年2月には親子でニュージーランドに留学へ。
・自分ビジネスで50万円稼ぐことが出来るように!
こんな感じです。
半年前まで、めちゃくちゃ頑張ってるのに空回り。人生を半分諦めていた
今でこそ、こんな風に幸せを感じられるようになった私ですが、つい半年くらい前(2024年春)までは人生のどん底!!
仕事 ー 全く稼げない孤独なWEBデザイナー
ただただ指示通りにデザインして納品する、孤独な在宅WEBデザイナーでした。
こうした方が良さそうと提案しても「あなたは指示通りにやってくれさえすればいいから。余計なこと考えないで作業して。」と言われたこともあります。
「これ、私じゃなくていいじゃん。。。」と思いながらも指示通りに作って納品し、安いデザイン料を稼ぐ、という感じでした。
子育てに忙しくて仕事も量は請け負えず、隙間時間に不用品をメルカリで売ったりしてお小遣い稼ぎをしていました。(自分の携帯代、化粧品代、洋服代、美容院代など自分のためだけに使うお金は、夫から一切もらっていない)
お金 ー 夫に400万の借金発覚。ボーナスで補填する自転車操業
夫は大企業に勤めているので、私は「年収が高いのだから貯金もたくさんしているはず」と思い込み、「沖縄で友達が結婚式を挙げるから家族で旅行ついでにお祝いに行こう♪」とか「今月子ども二人の冬服色々買って3万くらい生活費足りなかったからちょうだい。」と言ったりしていました。
そしてある日、長男がとある病気で入院することになり、退院の日に入院費の支払いを夫に頼みました。(確か15万くらいだったと思います)
すると、義母に対して「お金を貸して」と電話をしているのを聞いてしまい。
貯金がないことに衝撃でした。



大企業に勤めていて15万が払えないとか、そんなことあり得るのか…!!
夫は私に月にいくら稼いでいるのかを教えてくれないし、何にどれくらい使っているのかも教えてくれない。
最低限の生活費だけを私に渡してくれるのですが、どうやら毎月赤字で、ボーナスで補填しているようでした。
そして、なんと…400万の借金を返済し続けていることはボソッと教えてくれたのでした…。完済まであと数年続くようです。
どうやらリゾート地とも言えない微妙な場所に土地付きの物件を買ったらしく、そのローン返済だったのです。(後日見に行きましたが、草木ボーボー、物件はボロボロで、とてもじゃないけどバカンスで来れるような状態ではなかった…管理費も毎月かかっているらしい)



知りたくなかったわ!!!!
そこから私の節約は急加速し、夫への信頼は急降下したのでした。
パートナーシップ ー 愛情は薄れ、ただの同居人&ATMとしての夫
夫とは好きで結婚したはずなのに、子供が生まれてからはずっと夫のことを敵だと思っていました。
お金に余裕はないはずなのに、仕事が遅くなったから晩御飯のついでと言って毎日飲んで帰ってくる。
まだ長男が赤ちゃんだった頃。
夜遅くに子供が緑色のモノを吐いてしまって私はパニックになり、夫に電話しても一向に出ない。
やっと出たと思ったら酔っ払っている声で「え〜?俺が今から帰ってもどうしようもないでしょ〜。病院行った方がいいんじゃない?」。完全に他人事なその言葉に殺意が沸きました。
次男が赤ちゃんの頃はコロナ禍真っ只中。
何度も「赤ちゃんがコロナに感染したら大変だから、飲みに行かないで」とお願いしたのに聞き入れてもらえず、飲みに行く夫。



一生帰って来んなと思いました。
なんか、私たち大事にされていないなと思ったんですよね。完全に敵。
熟年離婚してやる、その時は財産(ないかもしれないけど)をぶんどって、絶望の底に叩き落としてやるとまで思ってました(そのことをつらつらと日記にも書いていて、読み返すと闇が深いなと思います。汗)
子供達のためと、私に経済力がないという理由から、今は離婚しない方がいいというだけの関係性でした。
子育て ー 子供の自尊心をゴリゴリに削る最悪な教育虐待ママ
長男は都内の私立小学校に在籍しています。ですが、小3の秋あたりから不登校になりました。



年少から幼児教室に通い苦労してお受験して入った私立小学校を
「不登校」だなんて、絶対に認めない!!
今までの苦労も、私の教育方法も間違っていたということの証明になってしまうから…(※私がゴリ押しで私立小に入れ、公立派の夫は渋々承諾。)
だから長男に対して「学校に行かないことがいかに悪いことか」をお説教して、罪悪感を植え込むという悪行を働いていました…。
「そんな悪いことをする長男はママ本当に大嫌い!!」と言い放ち、冷徹な視線を浴びせ、長男の自尊心をゴリゴリに削る…本当に最悪な教育虐待ママでした(でも当時はそれが長男を正しく導くと思っていたので、教育虐待とは一ミリも考えていない)。



改めて私が長男に対してしてきたことを考えると、ゾッとしますね…。
育児書もたくさん読んできたので「子供の意志を尊重することが大事」ということはよく理解しているのですが、「子供のやりたいことを存分に伸ばすためには中学受験は絶対必要だし、もちろん学校には行くべき」という思い込みが激しかったんです。
「子供をコントロールしたい」「私が良いと思う道へ意地でも進ませたい」という、今冷静に考えたらSTOPかけるようなことも平気でしてました。
ただし長男はそこで親の言うことに簡単に従う子ではなく、自分が納得しないとテコでも動かない性格でした。
「じゃあ一日学校行ったらゲームとYouTube無制限でやらせて。」と交渉してきたり、「なんで学校に行かなきゃいけないの?」と毎日聞いて来ました。
学校に行って欲しい私は条件を飲んだり懇切丁寧に説明するのですが、それでもそのうち学校へ行かなくなっていきました。
担任の先生やカウンセラーさんにも幾度も話し合いをしました。
私は話を聞いてもらってスッキリはするものの、結局未来の見えない袋小路に入ってしまっていて、あぁどうしよう…と日々悶々と悩んでいました。
友達には、恥ずかしくて悩みを打ち明けることはできませんでした。
人間関係 ー 人の目を異様に気にし、信頼し合える人間関係を作れない
私のひねくれた性格
私は人間関係の構築が下手だったなと思います。
すぐに人と比較して自分の足りないことにフォーカスして自己嫌悪に陥ったり、「こう思われたりしないかな」と自分の行動を縛ってしまう癖がありました。



私はWEBデザイナーだけど、私より上手な人は山ほどいる…。
私は全然稼げていないし、なんて価値のない人間なんだ…。



刺身のツマまで食べたら貧乏と思われるかも?
好きだけど、食べないでおこう…。



幼稚園のママ友がお気に入りのネックレスを可愛いって褒めてくれたけど、きっとブスのくせに可愛いの付けやがってとか思ってるんだろうな…。
なんていう風に、完全に他人軸でしか生きておらず、言葉を素直に受け取れず、本当にひねくれてました。
友人関係
また、学生時代の同級生で私が欲しいと思うものを全て先に手に入れていく子がいました。
仲良しグループの一人だから、聞きたくなくても近況が耳に入ってくる…。
海外に駐在、御三家に合格する賢い子供たち、旦那や義母との良好なパートナーシップ、そして起業まで…



なんで私の欲しいものを全部奪っていくんだろうと思ってました。
(全然奪ってないのにね)
その子から連絡があるたびに表面上は仲良くして、嫉妬にまみれたお友達ごっこをする自分も大嫌いでした。
幼稚園でママ友ができても「子供ありきの関係だし」と線引きをして、なるべく深入りしないようにしていました。
職場
私は早稲田大学を卒業しています。社会人になって何度か転職しているのですが、ブラック企業率が高くて。



お前、早大卒なのに使えねーな!



(すみません…)



ホントに早大卒?学歴詐称じゃないの?



(すみません…)



お前なんかが卒業して、早稲田が泣いてるわ



(すみません…)
などなど、学歴を酷く言われたことがショックすぎて、逆学歴コンプレックスになりました。
それ以降自分の学歴は隠すように。
なるべくガッカリされないように期待値を下げに下げて、目立たないように立ち回るのが正解だと思い込んでました。
なので「もう来月から来なくて良いです」とクビになることもありました。
在宅でフリーランスになったのは、人間関係の構築が嫌すぎるという理由もありました。
お金も人脈も特技もない「何者でもない自分」に悩む
私には自由に使える十分なお金も、仕事がもらえるような豊富な人脈も、自慢できる特技もありませんでした。
「私には何もない」とずっと悩んでいました。
そして、「何も持ってない私だから、これからの人生このまま現状維持できれば万々歳なのかも。多少の不満はあるけど、結婚や出産は叶ったし、生活はできているから、恵まれている方なのかもしれない…昔から『足るを知る』って言うし、これ以上求めるのは傲慢なのかもな」と思っていました。
でも「何者かになりたい」「お金持ちになりたい」という欲望はこっそりとずっと持っていて、暇さえあれば自己啓発本を読んでいました。お金持ちになる本もたくさん図書館で借りて読みました。



でも人生が全然変わらなかったんです!
「自分らしく生きる」とか綺麗な言葉は頭にインプットしてあるけど、「自分らしさ」って何?
どうやって見つけるの?
「自分の魅力を活かす」って具体的に何するの?
何から始めれば良いの?



誰か教えてーーーー!!!(泣)
って、永遠にぐるぐるしていたんです。
本を読むだけで全く行動に移していなかったので、当然と言えば当然なのですが。(自己啓発本に載っているワークも面倒で飛ばしていたくらいなので、自分を知ることもしていなかった)
「私だって自分らしく生きて、楽しく稼ぎたい!」ってずっと思ってましたが、半分諦めて、「やっぱり私なんかじゃ無理なんだろうな」と思いながら毎日過ごしていたんですよね。
魅力覚醒講座とSELFLOVEビジネス講座をW受講
夢だったニュージーランド親子留学だけは諦めていなかった
そんな中でも、長男が幼稚園の頃から、親子留学だけは絶対に行きたいと思って温めていました。
親子留学はどこの国がいいか、いつ行くのが良いか、どれくらいの期間がちょうど良いか…とかはずっと情報を集めていて、いろんな人にも話を聞いていました。
留学費用は、稼いだ金額を先取りで積み立てNISAに投資し、コツコツ貯めていました。
そしてニュージーランドを渡航先に決めて、そろそろ子供たちも海外体験を理解できる年になったから行きたいと思っていましたが、十分には貯まっておらず(汗)。
最初に入ったのはSELFLOVEビジネス講座
稼ぐことにフォーカスしてインスタで見つけたのが、松木直子さん(なおりっち)の「SELFLOVEビジネス講座」というオンラインのビジネス起業塾。
こういう類の講座には今まで一度も入ったことはなくて。
しかも女性だけの集団とか一番苦手…パーティドレスを着てキラキラな写真満載だったので、最初は



住む世界が違いすぎる…
と、シャッターを下ろしかけました。


いくら稼げる講座とはいえ、コツコツ積み立てNISAで貯めてたものを本当にここに使っちゃっていいの!?って心配な気持ちもありました。
でも、「この講座を受けたら人生変えられるかもしれない」と思うと、やはりどうしても気になってしまって。
3Daysセミナーは無料だし一度聞くだけ聞いてみよう。と思って聞いていたら、



私に必要なのはこれだ!!
と思いました。
なおりっちのインスタは隅から隅まで見たし、講座生インタビューも全部見ました。
相談会にも参加し、めちゃくちゃドキドキしながら質問もしました(チャットに打ち込むだけなのにド緊張)。
締切日の夜、寝ている子供たちの横で、暗闇の中スマホで決済ボタンをタップする時には本当に手が震え、本当に「ゴクリ。」と唾を飲み込む音が体に響きました。
そしてなおりっちを信じてみようと腹を決めました。
なおりっちのメンター、小田桐あさぎさん
後日、なおりっちが小田桐あさぎさんという人を信頼しロールモデルにしているということが分かり、そこからあさぎさんに興味を持ったんですよね。
あさぎさんのYouTubeはほぼ全て見て、アメブロも読んで、「14億稼ぐなんてすごい!!しかも言ってることがなんだか破天荒なのに、めっちゃ説得力ある!!」と思いました。
正直あさぎさんの方が派手だしハイブランド爆買いしたりしているしプライベートジェットで旅行してるので、まさに「住む世界が違う」というレベルなのですが、既になおりっちの世界線に触れているからか、シャッターを下ろそうとは1ミリも思いませんでした。
もっと近づいてみたい、知りたい、触れてみたいと思い、魅力覚醒講座も受講してみたくなりました。
覚悟を決めて魅力覚醒講座も入る
なおりっちに魅力覚醒講座のことを相談したら、「ダブルで受講したらめちゃくちゃ良いと思う!」と言われ、その言葉を信じて受講を決めました。
既にSELFLOVEビジネス講座で高額を支払っていたので、それほど緊張せずにポチれました。
その月のカード請求額は100万超。(もちろん生活費も合わせてですが)


その額を見た時にまた、「ゴクリ。」とまた唾を飲み込みました。
これだけの投資を既にしてしまったのだから、絶対に人生変えるぞと覚悟を決めたのが2024年4月のことでした。
ワークは半分以上せず卒業。それでも人生変わった
魅力覚醒講座とSELFLOVEビジネス講座のW受講で、最初は講義の動画を見るので精一杯でした。
初期の方で気の合う仲間ができたこともあり、SELFLOVEビジネス講座の方に注力してしまい、魅力覚醒講座は講義のアーカイブを見るだけでワークも半分以上やらないまま、卒業式を迎えてしまいました。(卒業式後に残りのワークを進めました(^^;;)
少しずつ思考と行動が変化していく
それでも、ワークが満足にできなかったこんな私でも、魅力覚醒講座を受けながら「何か流れが変わって来ている」と感じられました。
料理中や移動中、子供が公園で遊んでいるのを見守る間、習い事の待ち時間などに隙を見つけてはあさぎさんの講義のアーカイブを聞き続けていたら、あさぎさんのマインドが少しずつ少しずつ私にもインストールされて行ったようで、「まず1%変えてみる」という行動を起こすことで現実も1%ずつ変わっていきました。
2024年4月の講座スタートから、3ヶ月ほど経ってからの変化です↓
こんな感じで、自分でも考え方や行動に良い変化が出て来ているなと感じました。
嫌なことをやめてみて余白を作る
講座の中で「嫌なことをやめてみる」というワークがあり、「嫌だけどやっている」「仕方ないからやっている」ということを少しずつ少しずつ手放してみると、余白が生まれてきました。
私はアイロンがけが面倒くさくて死ぬほど嫌なくせに、子供の幼稚園のブラウスやランチクロスまで嫌々アイロンがけをしてました。
それどころか、使いやすいアイロンを楽天やAmazonで探したり、スチーマーが付いているのと付いていないので迷いレビューを読みまくるとかもしていました。(今思うと労力の使い方が意味不明すぎる笑)
「母親であれば嫌でも我慢してやるべき」「アイロンをかけてピシッとなっていないと、幼稚園の先生に、子供をしっかり世話できていないと思われるかも」「しわくちゃのブラウスで登園したら、絶対ママ友に陰で笑われる」とか考えてたんですよ!!!
人の目を異様に気にして「〇〇すべき」に取り憑かれていた私、やばい(泣)
でも、それが今じゃもう、「先生にそう思われようが、ママ友に笑われようが、アイロンがけは絶対にやらない」と決めています(笑)
そもそも、先生にとって子供が幼稚園で笑顔で過ごしていればブラウスのしわなんて問題にもしないだろうし、陰で笑うようなママ友とは関わらないようにすればいいだけです。
そんな調子で、アイロンがけのように嫌々やっていることはほとんど手放せました。
そのおかげで気持ち的にも時間的にも余白が生まれ、「私が本当にやりたいこと」に注力できるようになりました。(まだ見直す余地はたくさんあり、進行中ですが)
自分は何がしたいのか?に本気で向き合う
今までは自分の周りの人が、してみたいことや欲しいものについてお金や時間などを理由に諦めを話す人ばかりでした。
「子供を預けて一人でカフェ行きたいけど難しい」とか
「海外旅行行きたいけど、英語話せないしお金もないから無理」とか
「転職したいけど、この年じゃもう仕事見つからないかもしれないから踏み切れない」とか。
もちろん私もそう。真っ先に「できない理由」を考えていました。
でも講座にいる人たちは、
「私、韓国で美容整形したい!誰か詳しい人いる?」とか
「マイル使って無料で旅行してみたい。まず何からしたらいい?」って、
「どうすれば欲望が叶うのか」にフォーカスしている人ばかりでした。
しかも、そういう投稿に対して「すごく素敵だね♡」とか「応援してるよ!」というポジティブなコメントする人ばかりだったんです!
その後「韓国美容ツアー行ってきたよ♡」「もうすぐ大阪旅行に行けるマイルが貯まる!」など「行動した結果こうだった」という投稿も目にするので、だんだんと自分も「やりたいことって言えば応援してもらえて、叶うんだ」と思うようになりました。
そうして築いてく人間関係の中で、自分が今どう感じているか、何がしたいのか、本当に求めているものは何なのかをしっかり受け止められるようになり、自分の感覚に蓋をしたり無いものとして扱うようなことはなくなっていきました。
全員タメ語ルールで築けた人間関係
全員タメ語で話さなければいけないという講座の掟があるのですが(それは魅力覚醒講座もSELFLOVEビジネス講座も同じです)、あさぎさんやなおりっちにはもちろん、明らかに年上の人やすごい経歴の人にもタメ語で話さねばならず、最初はかなり抵抗感がありました。
しかしそのタメ語ルールのおかげで、人との距離感や上下関係を測ったり相手の気持ちを必要以上に考えて疲れてしまうことはほとんどなくなりました。
純粋に「この人好きだな」「尊敬する」「仲良くなりたい」と思う相手とだけ付き合うことができるように。
誰かを自分の上に置いたり下に置いたりせずフラットな関係でいられると、ものすごいド本音の話ができたりします。
それが本当に楽しい!!!!!!!
正直、40を超えてこんなに本音で会話ができる人間関係ができるなんて思いもしませんでした。
しかも、20歳年下でも20歳年上でも、結婚していてもしていなくても、子供がいてもいなくても、住んでいる場所が日本であろうと海外であろうと、全く関係なく!
魅力覚醒講座の受講生のことをアサギストと呼ぶのですが、アサギストの人たちは皆講座を受けて「自分を大切にする」大事さが分かっているので、人に対しても愛が溢れる人ばかりです。
全否定してくるような人は全くいません。(いるのかもだけど、出会ったことも聞いたこともありません)
自分の存在を受け入れてもらえて、しかも愛に溢れている環境にいると、どんどん新しいチャレンジが出来るしそんな自分が大好きになっていきます。
講座に入ってアサギストとの交流は一気に広がり、行動範囲も広がったので、今後もそれが続いていくと思うとワクワクしかありません。




自分を大事にできると、夫や子供のことも大事にできる
自分が嫌だなと思うことは手放し、やりたいことができるようになり楽しいことが増えるとイライラも減ってきます。
そうすると、夫が飲みに行くことがあんなに嫌だったのが気にならなくなり、週末に泊まりがけで仙台に同窓会に行ってくると突然言われても快く送り出せるようになりました。
そうすると、私が平日に大阪のランチ会に行きたいと言った時にも、「じゃあ有給取って、子供たち見とくから行ってきていいよ」と夫も私を快く送り出してくれるようになりました。
私や子供たちのことが大事にされていないと思っていたのは、足りないことにフォーカスして、夫がやってくれていることを全く見ておらず感謝できていなかったからだなと思いました。
土曜日の朝に10時を過ぎても私を起こさずに寝かせてくれて、夫が子供たちに朝ごはんを作ってくれていたこと。
毎年、年末近くになると、ふるさと納税を「好きなもの選んでいいよ」と私に任せてくれること。
誕生日にダメもとでiPhone15欲しいな〜と言ったら、照れ隠しで?「やぶさかではない」と言ってプレゼントしてくれたこと。
色々と夫が自分にしてくれたことを考えたら、大事にしてない人にそんなことしないじゃん!!と感謝の気持ちが湧いてきました。
そしてあれだけ触れるのが嫌だった夫に、朝見送る時にハグができるようになりました。
そして長男に対してもだんだんと変わって行きました。
私が怒鳴り散らかすことが減ると、長男も声を荒らげたり物に当たることも激減しました。
長男の気持ちや考えを尊重してあげよう、と考えられるようになったので、学年が上がるタイミングで転校を提案しようと思っています。
ニュージーランド留学が長男にとって良い物であれば、移住も視野に入れたいと思っています。
あれだけ「不登校なんて認めない!」と鬼の形相で躍起になっていた自分が、遠い昔のように思えます…(^^;;
自分ビジネスでマネタイズにも成功
同時にSELFLOVEビジネス講座も受講していたので、自分ができることで目の前の一人を幸せにできることを色々模索しながら、自分ビジネスを育てて行きました。
WEBデザイナーとしての経験はある程度あったので、バナーやグラレコ(グラフィックレコード)の制作やプロモーションの裏方業務のお仕事をさせてもらい、50万円ほど稼げました!




今までは指示された通りにしかデザインできなかったのが、ここではほぼほぼ私にお任せしてもらえることが多いので、その人の経歴、好み、Facebookの投稿などの文章から伝えたいことや雰囲気を考えてのデザイン作業が楽しすぎる( ;∀;)
しかもめちゃくちゃ喜んでもらえる!!
今までは、納品時に「受け取りました。ありがとうございました。」という定型文しかもらえなかったから、余計に嬉しい!!
また頑張ろうって思えるから、ありがたすぎる環境です( ;∀;)


人生を変えたければ、環境を変えるしかない
「周りの5人の平均が自分」という言葉がありますが、私はまさに環境を変えたことで自分が変わったんです。
当時は自分を取り巻く状況が劇的に変化していくのが少し怖かったです。
でもそれに抗わずに流れに乗ったことで、「人生変わったな〜」と思えるようになりました。
夢を叶えるために行動を続け、理想の現実を手に入れていく講座生を見ているととても刺激になるし、それが当たり前の環境にいることは自分の人生を変えるための最短・最速の道だと思います。
これからは、私みたいに他人の目を気にして人間関係が上手くいかないという人の光になれたらと思います。
叶えたいことはまだまだたくさんあって道半ばですが、自分に足りないものを求めるのではなく、持っているものに感謝し、磨いて行き、人間関係もお金も豊かな人生を送って行きたいと思っています♡
そんな世界に自分も行くことができる(多分近い未来に)と考えられるようになったのは、この講座に入ったおかげです。








21期の魅力覚醒講座の募集スタート!一緒に受講しよう♡
あなたは半年後、1年後、どんな自分の姿を見たいですか?
半年あれば、私のようにこれだけ変化を起こせます。
「私もさーなんみたいに、2025年から人生変えたい!」と思っている人はぜひ、小田桐あさぎさんの無料セミナーに参加してくださいね。
そして、最終日11月27日(水)12:00〜は講座の募集が始まります!
もし講座の申し込みをする方は、必ず紹介者の欄に私のIDを記入してくださいね!



たまたまこの記事を見つけて読んだだけなのに紹介者に書いても大丈夫?



大歓迎です!(^^)/
私と知り合いじゃなくても、面識がなくても、通りすがりでも全然OK!(笑)
私にどこか親近感を覚えた方はぜひお友達になってください(^^)♪
私も21期を受講するので、すでにお友達が一人いる状態で講座に入れるというのも安心だと思います!
私に紹介料が入りますので、このブログが役に立ったと思う方は
と入力してもらえるととっても嬉しいです!※入力間違い多発中!必ずコピペしてくださいね。
LINE登録をしてもらえると小田桐あさぎさんの本をプレゼントしていますので、最下部をご覧ください!


3Days無料セミナーはご覧になりましたか?
私も、11/25~27のセミナーにすべてリアタイ参加しました!
セミナーには「衝撃だった…」「そんなこと許されるの?」という感想が多数寄せられています。
講座を受けたことのある私でも、3Daysどれも刺さる内容でした。
それだけ、あさぎさんが私の中に染みついた「常識」とは違い、尚且つ自分の人生を生きる上で本当に大事なことを示してくれているんですよね。
ここまで読んでくれたあなたも、他人の常識に縛られた今の状況を何とかしたいと思っているはずです!
私も21期を受講するので、ぜひ一緒に受講しましょう♪ご記入頂いた方はさーなんのLINEへご連絡くださいねヽ(^o^)


11月25(月)21:00〜 Day1 「あなたの理想が叶っていない理由」
11月26日(火)21:00〜 Day2 「理想はなく欲望を叶えよう」
11月27日(水)12:00〜 Day3「2025年欲望全開で生きる3STEP」
アーカイブ公開中です!忘れずにご覧くださいね!
受講を迷っている方へ。小田桐あさぎさんの本をプレゼント!
魅力覚醒講座を受けるかどうか迷っている方は、ぜひLINEでお問い合わせください♪
24時間いつでも受け付けていますので、お気軽にメッセージを送ってくださいね。(LINEのメッセージは、あなたと私だけのやり取りになるので他の人には見えません。安心してくださいね)
今すぐさーなんに相談する♪
↓↓↓
そして、ご希望の方には、なんと!


『「私、ちゃんとしなきゃ」から卒業する本』または、『嫌なこと全部やめたらすごかった』のどちらかを無料でプレゼントします♡
このブログを読んでくれたあなたには、ぜひぜひ本も読んでもらいたい!
読むだけでもかなり変化が現れると思います!
2冊とも先着順でなくなり次第終了しますので、小田桐あさぎさんの本を読んでから決めたい!という方はお早めに応募してくださいね!(LINEでお友達追加していただいた方に、詳しい応募方法をご案内します♪)
【2024/12/13追記】書籍プレゼントキャンペーンは終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]